2018年12月25日火曜日

年の終わりに

 2018年の最後の週がやってきました。今年の初め、今年こそは良い年でありますように‥。と祈ったのですが、結局は波乱の年でした。個人的には肉親の死から始まった年でしたが、やはり何といっても体調面での不良がいただけません。3月にも及ぶ喉の不調が忘年会などの楽しみを奪い、年の瀬を台無しにしてしまいました。職場としては、後半の思いもかけない出来事でしょう。理不尽な出来事に翻弄されて随分と時間を無駄にしたような気がします。

 さて、年の瀬に職員の採用試験が行われました。社協にとって来年度以降を左右する大事な場面です。応募者は予想より少なかったのですが、それなりに縁を感じるものがありました。新しい何かが動き出す予感を感じずにはいられません。来年こそ、より素敵な年になりますように‥。

2018年11月27日火曜日

忙しい日々に…

 今月は駆け足で過ぎました。月初めの福祉レク大会と邑多福まつり。新講座の開講と法人募金。そして福祉バザーの開催…。
 職員はフル稼働で何とかのりきった感じです。働き方改革とは無縁の社協の勤務状況は、歳末たすけあいが終わるまで今しばらく変わらない見込み…。仕方がないですね。

 それにしても1年の経過は早いですね。あとひと月ほどで平成30年も終わってしまいます。その後4カ月も過ぎれば新しい元号に変わります。どんな元号になるのかわかりませんが、引き続き平和であって欲しいですね。そういえば10連休とか…。この忙しい日々の中では夢のような話ですが、でも、仕事はどうなるのだろうか。少なくとも介護職は、そう休めないよね。(堀)

2018年10月25日木曜日

震災遺構と紅葉

 10月23日から一泊で宮城及び山形をめぐる研修旅行に参加させていただきました。研修先は宮城県仙台市の荒浜小学校です。ここは、震災遺構として保存が決まった建物となります。東日本を襲った地震はあちこちに様々な爪痕を残していますが、荒浜小学校の被災状況を新たに知るにつけ心が痛みました。二度と起きてほしくない震災…。しかし、日本ではそれは避けられない運命でもあります。だからこそ、教訓を生かすことが重要なのだと思いました。
 その後、鳴子温泉へ。賑やかな宴会を楽しんで親睦を深めました。2日目に訪れた鳴子峡は紅葉がきれいでした。山寺も行きましたがこちらの紅葉はこれからですね。尚、山寺で奥の院まで上り詰めた方は他に6人。皆さん、頑張りました。(H)

2018年10月10日水曜日

運動会

立て続けだった運動会が終わり、気づけば10月も半ばに突入します。
天気に振り回された運動会でしたが、無事に終わりホッと一息です。
特に娘の運動会は課題が多く大変でしたが、小さい頃から「がんばること」「あきらめないこと」を学び成長してほしいと思います。
「がんばって、楽しんで!」とひとりひとりに手紙を書いてモチベーションをあげてくれた先生に
感激した母でした★                                    K

2018年10月3日水曜日

秋です

 空気はすっかり秋めいてきましたね。こうなってくると食欲に拍車がかかり、
おいしそうなものが浮かんできます。できるなら上げ膳据え膳で・・・・・ですがそうもいかないので、とりあえず豚汁でも作ってみようかと。
大根、人参、ゴボウ、長ネギ、こんにゃく、そして豚肉。ごま油で炒めたらだし汁。煮えたら火を止め味噌を投入・・・・・・・・・おいしい!おいしいけど普通・・・・・(´・ω・`)
やっぱりばあちゃん(母親)の味と違う・・・・・。材料も手順もたいしてかわらないはずなのに、なんか味に深みがないというかなんというか。なぜでしょう?何を作ってもそうなんです。やっぱりばあちゃんが作るものが最高!子どもたちも同じ意見みたいで(笑)    いつか近づくことができるでしょうか。自分がいつかばあちゃんになった時、孫にそう言ってもらえたらいいな。                                      ☆STR☆

2018年9月28日金曜日

定年を考える

 間もなく59歳になります。いよいよ定年が目の前に迫ってくることになりました。少しばかりの焦りを感じてはいますが、今から準備は怠らないようにしたいですね。ポイントはいくつかあります。①収入をいかに確保するか ②残りの人生をいかに充実させるか ③絶対にやり遂げたいことをいつするか などです。
 それにあたり、準備段階としてブログを始めました。最近見た映画の題名をもじってタイトルをつけました。心のままにという意味を込めたのですが、今後は上手にそれを活用したいと思います。
それにしても、定年を迎える心境は複雑ですね。言い換えれば、残り少なくなってきた人生を自覚しろよということになります。自分では、おぼろげながら計画を持ってはいたつもりでしたが、そこは福祉人らしく幸福の追求と社会貢献を結び付けてやり遂げたいと思います。あと1年半。残された時間を大事にしたいですね。(堀)

2018年9月19日水曜日

住民主体の協議体

 平成31年度中に、第2層協議体の設置が必須とされています。これは小学校区域レベルで住民の生活に起こる問題を生活者の立場で考える集まりのようなものです。現在、邑楽町でも2層協議体の学習会が行われ、4月以降3度程実績を重ねました。
 しかし、学習会を基本に、自然な流れで地元の将来について語り、話し合う協議が進んでいくものと思いきや、なかなかそうはいきません。
 ①協議体とは何をするのかわからない。②そんなことは行政がやるべきことなのでは?③個々にみな忙しいのに何故そんなものを運営しなければならないか…。 など、いろいろな意見が出されそのたびに話が中断したり戻ってしまったりしてしまいます。
 予想以上に住民主体というのは難しいものですね。

 さて、どちらにしても近い将来の深刻な問題は確実に迫ってきています。生活の防衛のため自らやれることをやり、いざその時に備えることは重要なことです。「〇〇の事が心配だから、みんな意見聞かせて」など、肩ひじ張らずに意見を求め合ったり、言い合ったりすればいい事です。少人数でも楽しく語らい、まるでゲームを行うかのような感覚で町づくりに参画する。そんなスタンスで進めていければいいと思っています。 (堀)

2018年8月20日月曜日

親子ふれあい交流事業で山梨へ

8月4日~5日は 母子会の親子ふれあい交流事業として、”山梨県の石和温泉と富士急ハイランドの旅”企画が開催されました。
お天気にも
 実は・・・・・・・・旅行会社とやり取りをした企画段階で、担当が出発時間を見誤るという大失態をおかし、更に渋滞にも見舞われ、予定していたリニアセンターに寄らずに昼食予定のマンズワイナリーへむかうことに・・・・・・。本当に申し訳ありませんでした。反省しきりです・・・。




 

2018年8月17日金曜日

火星の写真

前回、報告したように大接近は嵐が治まらず…。でも何とか模様が映りました。大接近の頃の写真です。

2018年8月2日木曜日

相変わらず暑い!!

 8月になりました。7月は過去最高の平均気温だったとか…。確かに過去の7月の記憶は、20日過ぎに梅雨が明け、同時に猛烈な暑さに移行するというようなものでした。ところが今年は初日から猛暑。一時梅雨の戻りのような週もあったけれど、ほとんど記憶に残っていません。
 
 そんな話題が連日報道される中、私個人としては火星の大接近がもっとも関心のあるものとなりました。ニュースでもちょっぴり話題にはなりましたが、周囲で関心を寄せる人がいないことにはちょっぴりがっかり…。
 私は、徐々に大きく見えるようになってきた5月からほぼ毎日のように観察を行ってきました。南極の氷やシルチスなどを見ながら、そのまま大接近の日まで十分に楽しめるものと思っていたのですが、6月に入って状況が変わりました。南極にある氷=ドライアイスが溶けだして二酸化炭素が増え、群馬名物の空っ風に舞うホコリのように、火星中が大砂嵐に見舞われ、ほとんど表面の模様が見えなくなってしまったのです。大接近を過ぎた今日でもその嵐が治まっていない状態が続いています。それでも、少しだけ治まってきたらしく、以前よりは模様が分かるようになってきましたが…。
 そんな火星は2020年も比較的大接近と言える接近をしますが、今回のような大接近自体は2035年となります。この年は、群馬県にいながら皆既日食が楽しめる自分にとっては晩年の最大の天文イヤーなのです。だから、昔から何としても2035年までは必ず元気で生きてやるぞと多くの人に宣言しています。※5月に観察を始めた頃に自宅で撮影した火星をあげておきます。上に見える白の部分が氷(ドライアイス)です。

2018年7月2日月曜日

なんと社協のエアコンが!!


 
朝から事務所のエアコンが壊れました(-_-;)  夕方5時の時点で室内温度計は38度!
これだけ暑いと思考停止・・・・・・・融ける・・・・融けてしまう・・・・・・。
見かねて局長がかき氷をごちそうしてくれました。みんな子供に戻ったみたいに”いちご!”れもん!” とテンションあがりました(^◇^)     暑くて頭が働かないので、イベントで使う割り箸鉄砲の作成をすることに。これまた楽しい!暑いけど・・・。 暑くて楽しい社協の一日でした。

2018年6月28日木曜日

初司会!

 
3町(千代田町、大泉町、邑楽町)傾聴ボランティア養成講座が始まりました。
 
 
 6月26日(火)は、傾聴ボランティア養成講座 第一日目でした。午前10時から午後3時までで全3回。東京からお越しくださった ホールファミリーケア協会の鈴木先生はとっても気さくで、皆さんリラックスして受講されていたようです。午前中の2時間は休憩なしでしたが飽きることなく、時には爆笑の渦に包まれながらあっという間でした。
 お昼の1時間休憩は、それぞれお弁当をお持ちになったり外出したり自由に過ごしますが、邑楽町の傾聴ボランティアグループ『おうら』の先輩方がおいしいお弁当をふるまってくださって、先生を囲んで私まで手料理をご馳走になってしまいました。あの おこわ・・・絶品でした!
 午後は机をどかして実技です。皆さん少しはずかしそうに楽しそうに、役割分担をし、話し手、聴き手として真剣に取り組んでおられました。
 
 あと2回、きっとまた今回のように、いえ もっと楽しい講義になることでしょう。

                                                          STR



2018年6月19日火曜日

山女日記!

 曇天、シトシト、雨模様
 気持ちもブルーになってしまっているのは私だけでしょうか?
 先日、テレビで山登りの番組を観ました。
 百名山と言われる山を、足をとられながらも黙々と頂上を目指している姿に自分の気持ちも重ね合わせて見入っていました。
 早朝暗いうちに登り始めて5時間、朝日と共に目に入った壮大な景色、360度独り占めの世界、そして達成感!思わず涙...。
 梅雨明けに向かって気持ちを切り替えて今年の後半も前進していけたらいいなと思いました。(マル)


2018年5月23日水曜日

監査を終えて…

 本日、平成29年度に関する監査が終了しました。今年度は人事異動の影響もあり、会計担当者は相当な苦労をした様子…。日頃の処理状況が最後まで影響を与えることがよくわかりますね。まあ、次年度はもっと楽に監査を迎えることができるでしょう。

 監査中の監事との会話。
「いやあ、年々会計処理が大変になるね。昔はもっと楽に会計書類を作っていたけれど、これじゃ、一般町民にはなかなか理解できないよ。」
「…作る方も、苦労してやってますけど、まあ、原則通りやらないとならないので大変ですね。やはり一般の方には分かりにくいと思いますよ」
 なるほど…。社協のお金は住民の財産。厳格な取り扱いは必要なものの、いざという時に会計状況が理解できないのでは、理念と照らし合わせてどんなもんだろうかと考えてしまう。住民に理解してもらえる書類をつくらないといけないのではと思いませんか?ね、皆さん。Hori 

2018年5月11日金曜日

手話講習会 開講式に行ってきました。

 5月9日は3町合同手話講習会の開講式でした。
 あれは何年前・・・・・・ むかーしむかし、太田市にある ぐみの木会 という手話サークルに通っていました。手話をつかったのはその頃以来だったでしょうか。ぐみの木会にいらしたことがあるという講師の方と、少しだけお話ししました。懐かしくて、帰宅後に写真をひっくり返してみていると、スキー旅行や、聴覚障害学生の集い、なんちゃらシンポジウムやら市のサークルに所属していたころのイベントの思い出が沢山出てきました。今は長男があの頃の私と同じくらいの年代です。何歳になったってなんだってできるけど、今しかできないこともたぶんあるんだろうと思います。毎日を大事に、楽しんで過ごしたいです。  設

2018年5月1日火曜日

今年のゴールデンウイーク

 5月に入り連休の真只中!
 昨年夏以来、久しぶりの登場となりました。
 今年は季節が駆け足でやってきて、春なのに夏日が続いたり、梅・桃・桜・つつじ・藤など見頃の時期がずれ込んでしまったようです。
 30年度が始まり、職場でも異動や席替えがあり、まだまだ新年度気分になれないまま迎えたゴールデンウイークです。
 人ごみと渋滞のニュースを見ながら、引きこもり気味の生活をするのが常となっている私です。
そして、もう来年の5月は平成に代わり新元号になるのですね。 (マル)



2018年4月2日月曜日

新年度スタート!

 平成30年度が始まりました。昭和の時代に就職した私も今年で37年目を迎えます。長く勤めてはいますが、いつの時代もスタートするには緊張が伴うものです。今年も辞令交付式での会長あいさつに続き、局長としての願いを込めたあいさつを行いました。ぜひとも職員に思いが伝わって欲しいものです。
 さて、桜の花も散り始めてきました。テレビやニュースでは賑わった花見の様子が伝えられていますが、寒い冬に耐えて迎える春本番に心躍るのは当然のことのように思います。愛でるのもよし、酒を味わうのもよし…。人それぞれの表現を尊重したいと思います。自分も多々良沼周辺の桜を堪能してきました。背景の青空とのコントラストが見事でしたよ。まだの方には、大急ぎでご覧あれ!(HO)

2018年3月22日木曜日

別れは出会いの始まり

卒業のシーズン。卒業式でのサプライズをテレビでよく拝見しては、切なくなります。
私も大学の卒業のある出来事を今でも鮮明におぼえています。
遠い仙台で、バラバラに就職する友人と会えなくなってしまう悲しさ。みんなで大泣き
した思い出は、今の自分の糧になっていると思います。

別れは出会いの始まり。
新しいスタートをきるみなさんに、あたらしい出会いも素敵だよ。とお伝えしたいです。

       
                                                 K

2018年3月8日木曜日

変わる地域、変える地域

 本日、高齢者活力センターの新入会員説明会がありました。会場である寿荘の一室の来場者は5名…。ちょっと低調ですが、それでもやる気のある方々が参加してくれましたよ。
 シルバー人材センターに限らず、老人クラブの加入者、老人センターの利用者等々、軒並み参加率が減少しています。いや、高齢者に限らず、その他の組織も参加者の獲得は芳しくないようです。
 深く学べる福祉講座で次回地域福祉の話をするのですが、この百年において日本の地域は大きく変貌したことがわかります。およそ108年前の地図を眺めてみると、私の家の周辺には家は全くなく、当然のことながらお店や病院なども1件もない環境でした。そんな地域でしたが、集落で支え合って(正しくは、そうしないとお互い生活が成り立たなかった)暮らしを成り立たせていた姿が浮かびます。
 共生社会の実現…。これから様々な課題がありますが、新たな地域づくりを目指すというのは簡単には進まない…、そんな気がします。変わる地域を変えるようにするにはどうしたらいいでしょうかね。

2018年1月29日月曜日

インフルエンザ

1月中、子供2人がインフルエンザになりました。しかもAとB別々になったので、うつさないよう必死でした。。
お陰様で家庭内感染は免れました。

今年のインフルエンザの猛威から、さすがに逃れられず。。
しかし、予防接種を打っていたので重度化せず(去年はうたなかったので大変でした・・)に終わりました。
私も看病で密着していましたが、手洗いを徹底したところセーフでした。
予防策いちばんは「手洗い」と「マスク」なのかもしれませんね。

皆様も、手洗い(流水20秒がいいらしいです)を徹底し、健康管理にご留意ください☆

2018年1月9日火曜日

今年もよろしく!

 2018年がスタートしました。明るいニュースが少なかった昨年でしたが、今年は早々に前橋育英高校がサッカーで優勝するというニュースが飛び込んできました。昨年の屈辱をばねにした初の優勝ということで、選手たちは歓喜というよりも涙に溢れる姿が印象的でした。テレビの前では思わずウルウルと感動してしまいました。

 そんな前橋育英高校のように、昨年の悔しさや反省をばねに今年は頑張りたいと思います。まずは職員体制をしっかり立て直して、課題に立ち向かえるようにしたいと思います。待ったなしの状況に一同立ち向かいます!!