2014年12月26日金曜日

今年もお世話になりました。

  今年も残すところあと数日となり、一年過ぎるのがあっという間に感じるようになってきました。反省ばかりの毎日ですが、周りの方々に助けられ、笑顔をたくさんいただいた一年でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
 笑顔を忘れずに、お仕事を頑張っていきたいと思います。来年もよろしくお願いいたします。
(М)

2014年12月19日金曜日

大忙し?年末の年末

 本日、歳末たすけあい運動で在宅見舞を行いました。対象者は約900名で、民生委員が担当地区の対象者のご自宅に一軒一軒お伺いします。申請からお見舞いまで民生委員の方には大変お世話になり、ありがとうございました。また、お見舞いの財源は町内の方よりお預かりしました戸別募金を始め、個人、団体でご寄付頂いたものになります。皆様方のご理解とご協力、ありがとうございました。
 
  さて、またまた本日はこれから社協の忘年会が行われます。今年はどんな盛り上がりを見せるのか?おそらく勤務中には見られない「姿」が見られることでしょう。後日の報告をお楽しみに~。報告あるのか???   (酒入)

2014年12月12日金曜日

言葉の魔法

師走真っ只中。働く母は役割が多く忙しすぎて、余裕がなくなり、ついつい子供にガミガミしてしまいます。そして自己嫌悪の繰り返しの毎日。そんな中、最近夫が「いつも悪いね」と声をかけてくれると、それだけでスーっと心が軽くなる時があります。言葉かけひとつで、人の心の持ちようは変わるのだと思います。心理学で「プラスのストローク」というものがあり、自分の心が満たされたかったら、まずは自分が相手にプラスの言葉をかけるというものです。かくいう私は、周りに優しい言葉かけができているかというと・・・です。自然にそんな言葉かけができる人間になれるよう、ひつじ年は頑張りたいと思います。                                  K

2014年12月5日金曜日

師走!

 普段落ち着いている師匠も、年末には行事等で忙しくなり、走り出すというところから「師走」と呼ばれる由来となったのではないかと、私が勝手に思っている今日この頃ですが、冬将軍の進撃の影響を受けた12月、邑楽町社協の行事も年末らしいものが控えています。11日(木)には、歳末たすけあい運動の一環として、町民の方々のご協力をいただき、集まった募金をもとに歳末慰問という形で、訪問先にてお見舞い金を対象者へ渡すといった行事が実施されます。また、19日(金)は、毎年恒例の邑楽町社協「忘年会」が開催されます。例年すごい盛り上がりを見せ、賑やかな雰囲気の中、話す機会も増えるため職員間の交流の場となっています。このように様々な行事に参加するうちに、あっという間に今年も終わってしまいそうです(汗)
 2014年が始まったと思えば、もうあと今年も一ヶ月を切ってしまいました。今年中に何かやっておきたいこと等いろいろ考えながら、少しずつ部屋の掃除をしつつ、いる物とそうでない物を仕訳していきたいと思っています...。   (S.K)

2014年11月25日火曜日

バザーと地震と…

 23日(日)恒例のボランティア福祉バザーが晴天の下行われ多くの方で賑わいました。
1万点を超える寄付物品が所狭しと並べられた会場には、朝7時頃から並ぶ人たちが現れ期待が膨らみます。
 やがて番号札の配布が終わると、本会場開場30分前に南庭において野菜と合わせて100円、200円均一セールが行われました。多くの衣類や靴、バッグなどが青色シートに繰り広げられると多くの買い物客が押し合い圧し合い…。その後、本会場がオープン。一気に人の流れが変わりました。中では洗剤や油などが次々と飛ぶように売れて行ったようです。結局のところ終日で百万円に少し足りない程度の収入となりました。感謝!感謝!

 そんな中「今年も来たよ!」と元気に声をかけてくれる旧知の友もちらほらと。中には23年連続で来てくれた知人もいました。みんな元気で良かったあ。
 
 しかし、同時に「被害はなかったの?」と数人の方から声をかけられました。前日に起こった長野北西部の大地震のことを心配してくれたのです。幸い親戚のある信濃町周辺は大きく揺れましたが、直接的な被害は受けなかったようです。それでも近隣の白馬村や小谷村などでは倒壊などの被害が…。心から喜ぶことはできません。
 これからは積雪のシーズン。一刻も早く復旧を目指してほしいものです。(堀)

2014年11月17日月曜日

心が痛みます。

中々無くならないオレオレ詐欺の被害!
老後のためにコツコツと貯めたお金が一瞬のうちに奪われてしまいます。
詐欺とわかった後の被害者の気持ちを思うと、心が痛みます。
被害に遭わないために、家族とまめに話しをして下さい。
被害に遭う前に、家族と会話を!お願いします。       (935)

2014年11月14日金曜日

「赤い羽根教室」 in 中野小学校

 本日、邑楽町立中野小学校にて「赤い羽根教室」が行われました。これは赤い羽根募金の仕組みや使いみちを伝え、子どもたちに募金をすることも福祉であることを理解してもらい、それと同時に車いす体験とアイマスク体験を通じて、障がいのある方の日常生活を疑似体験し、自分に出来ることは何かを考えてもらうという福祉教育の一環のものです。
 この日は、群馬県共同募金会と群馬県社協及び邑楽町社協とで協力して行い、私は「車いす体験」を担当しました。車いすの使い方や注意事項、段差の上り下り等説明し、実際に障害物コースを体験してもらいました。子どもたちは、車いすで段差の上り下りや障害物を避けて通ることに苦戦し、介助者と車いすに乗っている人各々が、車いすでの移動の難しさを感じていました。
 また、楽しかったという感想を持つ生徒も多く、この元気を少し分けてほしいと感じるほどに、とにかく凄く元気でパワフルな小学4年生たちでした。  (S.K)

2014年11月7日金曜日

赤い羽根共同募金

 10月1日より、赤い羽根共同募金運動が開始されました。
 群馬県共同募金会邑楽町支会では、町民体育祭の会場において赤い羽根共同募金の周知及び募金協力について呼びかけをさせていただきました。また、行政区長のご協力のもと、町民の皆さんから戸別募金のご協力をいただきました。多くの皆さんのご協力ありがとうございました。
 11月11日火曜日には町内にあります事業所を対象に法人募金のご協力に伺わせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
(М)

2014年10月31日金曜日

群馬県老人クラブグラウンドゴルフ大会

 本日、群馬県老人クラブ連合会が主催するグラウンドゴルフ大会に参加してきました。県内各予選を勝ち抜いた52チームの参加です。邑楽郡の代表は邑楽町の天王元宿「幸せ会」、大泉町、板倉町です。実は郡大会が雨のため中止になってしまい、始まって以来初の抽選による代表チームの選出となりました。運も実力のうちとはよく言われますが、予備日を設けることができなかったのが反省ですね。抽選にもれてしまった33区新友会については、昨年の県大会で優勝し、2連覇を目指していたところでしたので、非常に残念だったと思います。さて、我が町の天王元宿「幸せ会」ですが、グラウンドの悪条件に苦戦するチームが多い中、244打(16ホール×6名)で6位入賞を果たしました。また来年の大会が楽しみです。
 ちなみにですが、312名の選手エントリーの中で最高齢者は91歳(高崎市)です。逆は63歳の方でした。およそ30歳の年齢差があり、親子ほどの年齢差で同じフィールドで競技するのも、また老人クラブならではの面白さかなと思います。   (酒入)

2014年10月20日月曜日

町民体育祭!

 こんにちは。
 今年の町民体育祭は、珍しく雨(台風)で順延しましたね!各行政区の役員においては、大変ご苦労様でした。準備だけは、2週連続でしたし、順延のため出場できなくなった選手の代わりを探すのに1週間しかないということで、とても大変だったと思います。
 自分も例年通り走る機会をいただきました。自分が小学生の時、もう30年以上前になりますが、この町民体育祭で父親と2人3脚を走ったことをなんとなく思い出しながら、今年のカクテルリレーで息子と2人3脚。息子の足を引っ張らないようにと思って頑張りました!
昔と比べるとかなり遅くなっていますが、まだまだ行けるとメインイベントの地区対抗リレーも参加。
体育祭が終わった後、「来年こそは」、「明日から運動しよう」と、、、その時は、思ったのですが、
、、、、
 そして、この町民体育祭で「赤い羽根共同募金」の活動も行わせていただきました。皆様のご協力に感謝いたします。

 
                                                 (サッカーおじさん)
 
 
 
 
 
 

2014年10月17日金曜日

イベントの秋

もう10月も半ばを過ぎ、本格的な秋ですね。今日は特に風が冷たくて一気に秋を感じます。
10月から12月にかけて、社協はイベントが盛りだくさんです。
赤い羽根共同募金に始まり、ダンスパーティー、福祉レクリエーション大会、、邑多福まつり、福祉バザー、歳末助け合い運動、クリスマス会などなど。
各担当は大忙しですが、皆さんが楽しく、よりよく支援できるよう頑張っています。
よろしくお願いいたします(^-^)                               K

2014年10月10日金曜日

赤い月をしみじみ・・・

先週は台風18号の襲来で町民体育祭が順延になりました。
今週も台風19号が同じ進路で接近中とのことで心配です。
また、10月8日は3年ぶりの皆既月食(ブラッドムーン)を見ました。特に天体に興味を持っているわけではありませんが、台風の合間のロマンチックな夜空を見上げ、何も考えずただぼんやりと過ごしたひと時でした。また来年も見られるそうですので楽しみです。           MARU

2014年10月6日月曜日

欠け行く月に

 今月初め、母が脊柱管狭窄症のため手術を受けました。昨年の父親の入院に続いてここのところ医療のお世話が続きます。いつかはこうなるものと思っていましたが、こんな時自分はあまり役に立たないものだと痛感しました。
 それに引き換え妻は実に頼りがいがあります。 肉親でもないのに本当に頭が下がります。心から感謝!


 さて、今週は地域活動支援センターの宿泊研修が予定されています。ちょうど宿泊となる8日は皆既月食の日です。信州は辰野、旅先できれいな月をみんなで眺められたらと思います。
好天を祈って…。  (堀)

2014年9月29日月曜日

御嶽山噴火!

自然の猛威を目の当たりにしました。まだ不明の方が沢山いらっしゃいます。家族のインタビューは胸が痛く辛いです。奇跡を!


寿荘北側のごみ収集場がなくなりました。カラスもいなくなり、道路がきれいです。
本当にちょっとしたマナーなんですけど…                             935

2014年9月20日土曜日

青年コミュニケーション能力アップ講座

 先日、邑楽町勤労青少年ホーム(おうらヤングプラザ)で開講された「コミュニケーション能力アップ講座」を受講してきました。もともと能力不足を感じていたので、とても意義のある講座となりました。
 講座はグループワークが基本となり、自己紹介に始まり、アイスブレイクや名前覚えゲームを通して、受講者の緊張を和らげつつ、コミュニケーションとは何か?その目的とは何か?など基礎的なテーマを皆で話し合いました。また、講座の中で講師の方が「相手とコミュニケーションを取ることによって人間関係が構築され、信頼性が高まることで自分自身への肯定感も高まることに繋がる」こと。そして、「初期段階において、人と人との関係性は1~3分で決まり、この段階で如何に信頼関係を築くかが大切である」など話されていましたが、このことをきっかけに、改めて人間関係について考えさせられる良い機会となりました。 第2回も参加したいと思います。 (S.K)

2014年9月12日金曜日

今年は岩手県と宮城県。

 9月4日(木)~5日(金)に、邑楽町ボランティアグループの視察研修を一泊二日で開催しました。役員さんたちと協議をし、東日本大震災復興支援を目的として岩手県と宮城県へ視察先が決定しました。
 ボランティアグループの会員さん、来賓、事務局含め総勢76名の参加があり、大賑わいの視察研修です。宿泊先の従業員の方から東日本大震災の当時のお話や現状のお話を伺い、まだまだ支援が必要であることを実感いたしました。
 ボランティアグループの会員さんたちが大きな袋を抱えてバスに戻ってくる姿が多く見受けられ、買い物ボランティアになったのではないかと思います。少しでも復興支援に繋がれば、幸いです。
 (М)

2014年9月5日金曜日

なかなかな~!

9月になり社協では様々な行事が計画されています。が、意外と日程調整が難しい。役員さんと相談しながら計画しているのですが、この時期は色々な機関の行事と重なるみたい。日程変更も可能な限り行いますが、どうしてもの時は、関係各位のご理解を頂ければと思います。宜しくお願い致します。それでも、多くの方に参加してもらいたいな~。(酒入)

2014年8月28日木曜日

認知症・独居・親類がいない・・・・

認知症、親類がいない、独居・・・などの方々が今後増えていくことが見込まれます。
法律や個人情報保護の壁に阻まれ、こういった方々の支援は非常に困難で頭を悩まさせてしまいます。。。
社協や行政だけの力では及ばないため、地域やボランティアの方々のご協力が求められ、救いとなります。
認知症をもっと理解していただけるよう、また、地域で活躍していただけるボランティアさんの支援等、社協としてできることを役場と協力しながら、できることからやっていけたらと思っています。
                                           
                                                         K

2014年8月20日水曜日

夏の終わりを感じつつ

夏といえば夏休み、その夏休みも残りわずかとなってしまいました。
夏祭り、花火大会、高校野球、終戦記念日、お墓参りに家族旅行と頭に浮かびます。
今年の旅行は大阪で、修学旅行以来久しぶりに行きました。
大阪城や「あべのハルカス」を観光しましたが、目的地は「ユニバーサルスタジオジャパン」で、あのハリーポッターの世界を楽しんできました。今年も猛暑続きの日々でしたが、日頃の生活から離れ、別世界を垣間見、年を忘れてはしゃげたことで、良いリフレッシュ休みになりました。
気がつけば、あと少しで夏も終わっていきますね!      MARU

2014年8月11日月曜日

盆が来れば思い出す

 被害をもたらした台風が去って、いよいよお盆。我が家では直接関係はないものの妻の故郷へ旅行を兼ねて移動します。信州の夏はやはり暑いものの、気温30度程度におさまって邑楽町とは比較にならないほど‥。 夜も伝統の盆踊りがにぎやかで風情を感じさせてくれます。
 
 
 
 邑楽町もおうら祭りが定着して久しいものです。元々は青年団主催の「納涼祭」が原点。30年ほど前は私も青年サークル連絡協議会の一員として、この時期毎夜集まって祭り準備を手伝っていました。ステージに立ったり駐車場の担当したりと数々の思い出がありますが、中でも仮装行列をして地域に広くアピールしたことが一番と言えるでしょう。そういえば、日航機墜落のときも準備中で、ニュースを聞きながらあたふたしていたことをよく覚えています。

 あれからほぼ30年。あの事故と一緒になって納涼祭の思い出はよみがえってきます。(HOR)

2014年8月1日金曜日

地域防災力強化研修に参加!

 7月28日、市町村社協地域防災力強化研修が群馬県社会福祉協議会にて行われました。この研修では、防災士の方を講師として招き、地震や津波、台風など様々な災害が発生したときのために、どのような防災対策が必要かを考え、その取り組みについて学ぶというものでした。具体的な内容としては、地域防災力を高めるために「自助」が重要となり、行政にすべて頼らず、災害時は自分の身は自分で守ることで生存率はグッと上がるとのことでした。また、グループに分かれてDIGと呼ばれる災害図上訓練を行ったことも印象的でした。DIGとは、Disaster(災害),Imagination(想像力),Game(ゲーム)の頭文字を取って命名されたもので、減災対策を検討する防災訓練のことです。訓練参加者たちは、大きな地図を囲み、書き込みを加えながらワイワイと議論をしていき、その地域の安全又は危険な場所を確認します。そして実際に災害が起きたときの避難経路や、その他対処法をディスカッションを行いました。
 今回の研修に参加し、事前の準備が如何に大切かを改めて知ることが出来ました。さっそく私は近々家族会議を開き、災害時の対処を話し合ってみたいと思います。
皆さんも是非、具体的な対策イメージをしてみてはいかがでしょうか?    (S.K)

2014年7月24日木曜日

介護職員初任者研修 開講。

 大泉町、千代田町及び邑楽町の社会福祉協議会合同の介護職員初任者研修が7月16日に開講されました。今年度は40名定員のところ、11名の申し込みでした。受講生が少なく寂しいですが、受講生たちはやる気に満ち溢れておりました。130時間という長時間の研修ですが、受講生全員が修了証を手にして福祉の道に進んでいたでければ幸いです。(М)

2014年7月18日金曜日

まつり・・・シーズン到来!

7月19日・20日は、館林まつり、太田まつりがそれぞれ開催されます。社協のまつりといえば・・・『夏の集い』!これはボランティアグループと心身障害児者療育父母の会で食事やカラオケ、踊り、花火などを楽しみながら、交流を深めています。事務局としては、内容に毎年新しいことを加えたいと思っているのですが、中々よいアイディアがでません。それでも、かき氷やボンボン釣り、らくがきせんべい等、何となく「まつり」らしい催しを行ってきました。今年は・・・・金魚?スーパーボール?・・・う~ん。よいアイディアがあれば、教えてください。

 さて、療育父母の会では、夏の集いだけではなく、懇親事業を中心に、旅行(日帰り・1泊)、クリスマス会等を開催し、会員相互の親睦と情報交換を行っております。現在、会員は20家族ほどです。会員が増えれば、もっと、もっと楽しい行事となると思います。随時、会員を募集しておりますので、興味のある方は社協までご連絡ください。   

(酒入)

2014年7月10日木曜日

体調管理!

夏突入の時期なのですが、梅雨が明けず雨の日が続いていますね。
例年に比べ、やや過ごしやすい暑さでしょうか。仕事柄、この時期は食中毒や熱中症に気を付けて頂くよう声かけをする事が多いですが、なかなか普段の生活と変えることは難しいようで体調を崩される方も出ています。これからが本番の暑さになると思いますので、まず体調管理をしていきましょう。
と言ってる自分が睡眠不足で体調管理が出来ていないのですが・・・
理由は、もちろんワールドカップサッカーです!
日本は予選リーグ敗退でしたが、準決勝ドイツ対ブラジル戦のように何が起こるかわからない!ので目が離せません!あと数試合で大会は終わります。それからしっかり体調管理をしようと思います。                                      (Hi)

2014年7月4日金曜日

なんでなんで星人

梅雨真只中ですね。
4歳の息子は「なんでなんで星人」で、答えられない質問も多々あり対応に苦慮しています。
4歳児にわかるように、かみくだいて伝えることも、なかなか難しく、忙しい時は適当に答えてしまうこともあります。。
しかし、思い起こせば、自分もかなり「なんでなんで星人」だったなぁと。でも、母はあしらわず毎回丁寧に受け応えてくれた記憶があります。
親になって、初めて気づくことだらけで、改めて両親に感謝しています。     (K)

2014年6月24日火曜日

緩和ケアについて考える

 梅雨の時期を迎え、雨降りと強い紫外線を理由に、外を歩く時間を取らないでいる私ですが、先日友人から貸してもらって読んだ「穏やかな死に医療はいらない」という本が心に残りました。
著者は群馬大学卒”萬田緑平という外科医です。内容は延命だけのための治療をするよりも最後までその人らしく在宅で生き抜くことを推奨するもので、ひとつの考えだと思います。
それが全てではないことはわかりますが、誰にでもやってくる自分の終末期について考えておくことは大事なことだと思いました。そして、天国に逝った親のことや、今いる家族についていろいろと振り返ることができたことのも確かでした。    (マル)

2014年6月18日水曜日

サロンでの体験

 先週、ある地区の移動ふれあいサロンに参加してきました。群馬に生まれながら興味をイマイチ持ちきれなかった「富岡製糸工場」見学でしたが、世界遺産登録に相応しい財産としての価値を改めて感じさせてもらいました。(上毛カルタに記されて子供のころから存在だけは知っていた富岡製糸。一度はしっかり見たほうがいいですね)
 
 その地区のサロンでは年1回程度屋外版を計画し、様々な場所に出かけて見聞を深めています。マンネリになりがちな状況をうまく打破するべくして企画しているのですが、車中で私のつたない話なども盛り込んでくれてなかなかの充実した時間を過ごすことになりました。
 
 「元気でいるから出かけられるんだ。ずっと元気でいようね…」工場見学の後、食事をとった温泉施設での発言。参加できなくなった仲間を意識しての発言のようです。
 「…しかし、参加できない人もいるししようともしない人がいる、そんな人たちにもでてもらえるといいんだけどなあ…」ある参加者がこぼした言葉がジーンときました。そして、「去年は雪で中止になった買い物支援としてのツアーでもやってみっか」との声を聴いて、地域の人はそれなりにいろいろな課題を理解しているなと感心させられました。
 そういうことならどんどんお手伝いをしたいと改めて心の中で思いました。(HORI)

2014年6月10日火曜日

老人クラブ 花街道コンクール!

6月10日 老人クラブの行事の一つ、花街道コンクールに参加させて頂きました。運転手として。
町内14ヶ所を本部役員さん10名の方々と一緒に回ってきましたが、どこのクラブも手間暇愛情かけて整備されていて感動!
役員さんに花の名前を教えて頂いたり、初めて行った場所で新しい発見があったり、楽しく有意義な3時間を過ごすことができました。有難うございました。
この行事がきっかけになって、町中花いっぱいになればい~な~。        (935)




2014年6月6日金曜日

評議員会と梅雨と夏


先月、5月29日に本会評議員会が開催されました。平成25年度事業報告と会計決算の認定事項でありましたが、無事評議員会の承認を頂きました。ご出席いただきました関係各位の方々、お忙しいところ誠に有難う御座いました。
  さて、6月に入りさっそく梅雨入りが発表され、昨日から雨が降り続いております。ちなみに、気象庁のデータによると関東甲信で昭和26年(1951年)以降、最も梅雨入りが早かった年は1963 5 6日頃だそうです。また、この時期は、外出する際に豪雨によって視界が悪くなりますし、何かと行動しにくく感じます…。しかし梅雨が過ぎればカラッとした暑さの夏がやってきます。暑いのは苦手ですが、夏にはお祭りや花火など楽しめるイベントもあるので、今から期待していようと思います。 (S.K)

2014年5月26日月曜日

手話講習会 開講。

 5月7日より、手話講習会がスタートしました。5月から8月までの3ヶ月間の14回コースで、大泉町、千代田町、邑楽町の三町のボランティアセンターの合同の事業です。館林聴覚障害者福祉協会、館林市・大泉町・邑楽町の手話サークルの方々の協力を得て、開催しております。
 初日は名前や色についての表現の仕方を学ぶ内容でした。参加者の皆さんは真剣な眼差しで手話を学んでおりました。
 この講座を通して聴覚障がい者への理解を深めて頂き、ボランティア活に興味を持っていただければと思います。
(М)

2014年5月23日金曜日

監査終了・・・

 昨日、無事監査が終了しました。明日は理事会、来週は評議員会と平成25年度社協の事業報告や決算の報告承認と法人運営に欠かせない大きな会議があります。役員の方々、お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
 さて、先日老人クラブ連合会の輪投げ大会が、ヤングプラザの体育館で開催されました。39チームの参加があり、今年も「天王元宿幸せ会」が優勝しました。4年連続4回目の優勝です。さすが、県大会優勝の実績があるチームです。邑楽町では「狸塚第3長寿会」が4年連続優勝の記録を持っていますが、今回それに並ぶタイ記録です。来年もしかしたら新記録?いずれにしても大記録です。今年度も郡大会、県大会に期待しましょう。ちなみに準優勝も「天王元宿幸せ会」、3位は前原長寿会でした。(酒入り)

2014年5月15日木曜日

サイレント・プア

だんだん暑くなってきましたね!夏が近づいてきました。

私事ですが、4年3ヶ月ぶりに事務局勤務となりました。異動や育児休暇を経ての復帰のため、まさに浦島太郎状態。社協へ入職して13年たちますが、新人同様一から頑張りたいと思います。

ドラマ『サイレント・プア』をご存知ですか?現在、NHKで放映されています。社協のコミニュティソーシャルワーカー(CSW)を題材にしたもので、大阪の豊中市社協がモデルとなっています。地域での問題をCSWが解決にむけ奔走するドラマです。
私の仕事も相談業務が主となります。足もとにも及びませんが、少しでも近づけるよう、寄り添った支援を目指していきたいと思います。   K

2014年5月7日水曜日

私のゴールデンウィーク

GWも終わり、いよいよ暑い季節の到来かと感じています。
日頃、運動不足に悩んでる私は、少しでも、身体を動かそうと、前半は地元多々良沼公園「おはようウォーク」に参加し、早朝6キロのウォーキングで気持ちのいい汗を流しました。
後半も遠出はしませんでしたが、太田北部運動公園や館林つつじヶ岡公園で、季節の花を写真に撮りながら歩きました。
海の向こうの国では、相次いで悲惨な事故が起きていますが、我が国は世界遺産だ、オリンピックだと盛り上がり、平和だなぁ・・・としみじみ感じた一週間でした。
                                                ( マル )

2014年5月2日金曜日

GW 後半突入!

 いよいよゴールデンウィーク後半。今回は何故かまとまった休暇感が少ない気がします。振り返れば4月27日の日曜日に仕事があったから余計にそう思うのでしょうね。

 さて、連休は正月に行くことができなかった信州へ行ってきます。この時期はまだまだ山の頂にはたっぷりと雪を眺めることができますし、新緑と菜の花・水芭蕉などの花があちこちで見受けられます。好きな星を眺めては山に登るなどして気分をすっきりさせたいところですが、今回はちょっと難しそうだなあ。

 連休後は決算など、事務局にとって最も過酷な作業が待ち受けています。担当する職員にとって束の間の休息がGWといったところでしょうか    (堀)

2014年4月26日土曜日

決算にむけて!

ハナミズキや藤の花が色づいてきました。爽やかな季節到来ですね。

そして社協は、会計の決算報告の時期が近づいております。
5月20日 会計監査 5月24日 理事会 5月29日 評議員会の予定となっております。
また、新年度は新会計基準になり担当はかなり四苦八苦状態です。
何とか協力して頑張って行きたいと思います。              (935)


2014年4月18日金曜日

身障更生会

 元々「身障更生会」は、第二次世界大戦後、戦場から帰還した傷痍軍人のために発足したことが起源であり、古い歴史を持っています。
 そんな身障更生会ですが、邑楽町では会員が減少し、会全体の高齢化も著しいため、止むを得ず本日休会となることが決まりました。しかしなぜ解散ではなく休会なのか。それは、会の存続が厳しい現状ですが、将来新たに人数が集まり再開することを期待し、すぐにでも活動がスタート出来るようにと、次世代への想いを込めた上での休会という選択だったそうです。
 せっかく「会」を通して知り合うことの出来た人たちが、「会」という一つのきっかけを無くされるのは少し残念ですが、今後もまた別のきっかけで出会えるよう、微力ながら私も企画等考えていければと思います。 (S.K)
            

2014年4月11日金曜日

赤い羽根共同募金 配分式

 赤い羽根共同募金の配分式が県社会福祉総合センターで開催されました。町民の皆さんからご寄付いただいた大切な浄財の配分を受ける社協は有効な事業に使わせていただき、地域へ還元していくことが大切であると感じております。
 10月から12月は赤い羽根共同募金の運動期間です。期間中は募金協力依頼等させていただきますが、ご協力の程宜しくお願い致します。
(М)

2014年4月2日水曜日

老人クラブ ウオーキング大会

 先日、老人クラブ主催のウオーキング大会が開催されました。天気は最高?だが強風。そんな中、76名もの参加を頂きました。多々良沼公園の駐車場に集合でしたが、季節がら「クリーンハイク」?(わかる人にはわかる)。ごみ袋を持参してくれた方もいらっしゃいました。
 コースは桜土手(ただ今工事中)を通り、松並木を抜け、多々良沼を一周。およそ5キロメートルです。参加者は友達とおしゃべりをしながら歩く方、もくもくと歩く方など様々ですが、健康増進に向けそれぞれ目的が達成できたかなと思います。あっ、そうそう、ちなみに90歳の男性も参加し、ほぼ完歩?されました。
 さて、いよいよ新年度がスタートしました。老人クラブは会員減少の一途をたどっていますが、みなさんが参加しやすい行事を計画していきます。随時会員を募集しておりますので、興味のある方は、お問い合わせください。輪投げ、グラウンドゴルフ、親睦旅行、ウオーキングなどなど。
 (酒入)

2014年3月26日水曜日

邑楽町ボランティアグループ研修会

  先日、NPO法人お互いさまネットワークの佐藤氏を講師としてお迎えし、邑楽町ボランティアグループの研修会を開催しました。
 ボランティア組織の立ち上げの実体験を基に、ボランティア活動の基本的な心構えについてご講演いただきました。参加者の方々は佐藤氏のお話に真剣に耳を傾けている様子で、講演後は口々に良い話を聞くことができて良かったとお話されていました。ボランティア活動のついて、改めて考えることができた様です。

 25年度ももうすぐ終わりです。来年度も新たな気持ちで頑張りたいと思います。
(М)
 

2014年3月24日月曜日

年度末に思う

 もし、宝くじが当たったら…。もし、大金持ちが一億円寄付してくれたら…。最近そんな妄想が頭をよぎります。

 本会はこれから厳しい財政状況が続くことが予想されるため、ついついそのような逃避的発想に走ってしまうのです。でも、現実に収入を飛躍的に高める手はありません。むしろ、アベノミクスに踊らされて物価高と税額アップにより、さらに首を絞めつけられような状況となるでしょうね。

 法人運営に携わる身としては、これから5年間は特に厳しい状況が予測されるため針の筵状態で居続けることになるでしょう。職員全員で何とか乗り切らねばなりません。

 年度末になり予算概要が現実味を帯びて目の前に迫ると、冒頭のように妄想に走り出すことになるのですね。年度末、年度末…。いつもなら分かれとか寂さとか独特の雰囲気がこの時期を覆うのですが、今年は少し違っているように思います。(堀)

2014年3月17日月曜日

新会計へ

平成26年度予算から社会福祉協議会の会計は新会計へ移行します。
おおざっぱに言いますと、今まで以上に細分化され資料も多くなるということです。
3月25日の理事会にむけて資料作りを頑張っておりますが、中々進まず四苦八苦中です。
3月28日は評議員会です。年度末のお忙しい時期ではありますが、宜しくお願い致します。
                                                    (935)

2014年3月5日水曜日

マスオさん!

 「私の中学生時代は辛いことばかりの毎日で、何度死んでしまいたいと思ったことかわからない。しかし、人間はいつかは死ねるんだ!今の辛さだってずっと続きはしないんだ!と思えた時、気持ちが楽になって、今日まで頑張ってこられた。」
 先日、町民講座で講演された増岡弘さんの話です。増岡さんは人気アニメ「サザエさん」でマスオさんの声を40年も演じている声優です。
かつて、東北の中学校で体験した生徒たちとの心のふれあいについても、声をつまらせて熱弁してくれました。
 私も人と気持ちが通じ合う感動が、いかに素晴らしいものかを改めて感じることができました。
3月といえば、卒業の季節、そして新たに進路のスタートラインに立つ人たちへの「贈る言葉」に聞こえました。       (マル)

2014年2月25日火曜日

大雪被害!

建物の北側は未だ雪の山が溶けずに残っております。
今日の新聞の見出しは、群馬県内の農業被害額が247億円とありました。
この被害が今後どんな影響をもたらすのか、想像がつかない金額です。
孤立した集落、ライフラインの切断、亡くなった方、怪我をされた方、とにかく大きな被害でした。
町内を車で走っていると、まだアンテナが倒れていたり、カーポートも倒壊したままの所もあります。
とにかく早い復旧を願い、被害に遭われた方々へ、心からお見舞いを申し上げます。
                                            (935)

2014年2月17日月曜日

もう、うんざり! 

 2週にわたる降雪は、東日本に大きな被害をもたらしました。我が社協でも事務所東側の屋根が雪で壊され老人センターも自転車置き場の屋根が壊れました。同じ敷地にあるヤングプラザも同様…。それに金曜から土曜にかけて伊香保温泉に出張していた職員が、除雪が進まないため帰宅することが出来ず、延泊するなど間接的な被害がありました。それでも、それ以外の被害の報告もなくホッとしているところです。

 それにしても国道18号碓井バイパスや南牧村、そして前橋なども相当な混乱をしている様子をみて、想像以上の降雪量とその対応力不足に驚いているところです。これも想定外なのでしょうが新たに課題を思い知らされた気がします。(でも、雪は うんざり!)

 
 
 今週、再び降雪が予測されています。皆さん、くれぐれもご注意と備えを!(堀)

2014年2月14日金曜日

残念。

 今日は邑楽町ボランティアセンターで災害ボランティア入門講座を開催予定でした。今年度は日本赤十字社東京都支部にお邪魔させていただき、『減災セミナー』を受講する予定だったのですが、。雪の影響により中止にせざるを得ない状況になってしまいました。29名という多くの方が申込みをしてくださったのですが、非常に残念な結果です。来年度についても、様々なボランティア講座を開催予定ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 (М)
 
 
 

2014年2月6日木曜日

こんな時期に限って・・・

 エアコンが故障して早20日ほど。まだまだエアコン直りません。先のブログにあるように家庭用ストーブにて寒さを凌いでいる状態です。・・・に限って、雪ですか‼明後日の土曜日も雪ですか‼1週間に2回も雪ですか‼(シツコイ?) いや、ホントに寒いんですよ。先日出勤すると、室温は4度。「だるまストーブ」大活躍。お世辞にも燃費が良いとはいえませんが、エアコンより足元は暖かいような気もするし、だるまさまさまです。最近は石油ファンヒーターが主流ですが、なんだか昭和の匂いがして落ち着きます。何はともあれ、今月中にはエアコンが復活する運びになっているので、だるまともお別れかな?ちょっとだけ寂しいくなっちゃうな。今度の日曜日は邑楽郡老人クラブの芸能大会です。出演者の皆さんは練習しているでしょうね。皆さん雪が降ったらいつも以上に気を付けてきてくださいねー。(酒入)

2014年1月31日金曜日

点字教室!

 1月30日(木)、邑楽町立中野東小学校にて、福祉教育の一環である「点字教室」に見学というかたちで参加させて頂きました。点字サークル「てんてん虫」の皆さんを講師としてお呼びし、小学4年生を対象に点字の概要等の講義や、実際に点字を打つ体験学習を行いました。学校側として「点字を深く知ることで、ノーマライゼーションの意識を高める」という目的にも答えることが出来る授業となっていました。
 内容としては、現代社会において、どこで点字が使われているのかや点字の必要性、そして点字は打つ時と読む時は点の位置が逆になることなどを伝え、後半の実践では、五十音j順で記載されている点字一覧表を見ながら、子どもたちは点字を夢中になって打つ様子が見られました。なかには、自分で点字用具を買い、もっと勉強したいと話す子もいました。子どもたちは物事の吸収力が素晴らしく、授業の後半には一覧表を見なくとも打つことが出来る子が多くいました。一方私は、最後まで表を見ないと点字を打つことが出来ず、つくづく自身の記憶力に驚かされました。
 点字も然り、手話も然りですが、こういった言葉以外で伝える「凄さ」や「難しさ」を感じることが出来る福祉教育は、子どもたちに大切なものを感じ取ってもらうためにも、必要な分野であると改めて思いました。 (S.K)



2014年1月22日水曜日

エアコンが故障しました~

先週末、事務所の天井に埋め込んであるエアコンが故障!
この寒い季節、寒さをしのぐための唯一のエアコンが故障し、今後がとても不安になりました。「いつ直るのか?」「いつまで寒さを我慢するのか?」
しかし、そんな心配も必要なく、その日のうちに物置からストーブが登場し、寒い思いはせずにすみました。翌週には、上司が自宅から大きなストーブを持ってきてくれて、とても暖かな環境になりました。
ということは・・・・そうなんです!エアコンの故障原因がはっきりせず、まだ修理予定が決まってないのです。
このエアコンも社協が建てられて18年以上頑張ってきたので、もしかしたら修理が難しいかもしれませんね!
そして、震災のことを思い出し考えると、エアコンが故障しても代替えのストーブで暖をとれる環境にいられることは、とても幸せなことだと再認識しました。
                                              永遠のサッカー少年

2014年1月17日金曜日

新年会!

 新しい年を迎え、新年会のシーズンがやってきました。この間、民生委員の方々による新年会が開かれ、私も出席させて頂きましたが、皆さん美味しい宴会料理を食べ、談笑したり歌を披露したりと大盛り上がりでした。私も恐縮ながら歌を歌わせて頂きましたが、何よりも民生委員さんとの交流を深めることができ、貴重な時間を過ごすことが出来ました。また、近々邑楽町身障更生会の新年会があります。参加者の方々には宴会を十分に楽しみつつ、更なるパワーをつけて、今年も充実した一年を送って頂ければと思います。
 また、私自身もより一層気合いを入れて、仕事に取り組んでいきたいと思います。そして、そろそろプライベートの方も気合いを入れ直さないといけないかなと思っています...。
 そのためにもスタミナをつけて今年も頑張ります!!    (S.K)

2014年1月6日月曜日

年頭に思う

 2014年は17年ぶりに群馬で迎えました。そして紅白歌合戦を時々気にしつつも、星空に望遠鏡を向けて天体写真を徹夜で撮影してました。こんな形で年越しをしたのは生まれて初めてのことです。 地球時間の2014年1月1日午前0時…人間界は大賑わいでしたが宇宙は何の変化もなくいつものままでした。

 ところで、今年は一体どんな年になるのでしょうか。週刊誌や新聞の特集を見てもあまりいい展望の持てる内容はありませんでした。株価は上がると書いてあっても賃金はそうもいかないとか、オリンピック景気が予測されるにしても、震災対策は進まないとか…必ずどこかに不安な点が指摘されていました。でも、それは自分が主体的にならない予測です。少なくとも自分は幸せを実現するためにこんなことをしたい!という意思をもって一年を過ごせば、何かいいことが起こるような気がします。幸せを実現するための目標(達成可能なもの)を持つことが、結局は重要なのでしょうね。「1年の計は元旦にあり」 とはよく言ったものです。

 いろいろな計をもって皆さん頑張りましょう。 本年もどうぞよろしく!(堀)