2013年2月15日金曜日

生活支援って‥

 社協トップセミナーが13日に行われ参加してきました。参加者は田部井会長と松島副会長と私の3人。場所は前橋市の総合福祉会館です。
 主題は 『「社協・生活支援活動強化方針」とその推進』 でした。
 全社協の野崎地域福祉部長さんが、社会保障・社会福祉の動向についてふれながら声を大にした講演を行います。   
  
 「~社協の存在が危ない!これからが挽回のしどころだ‥」

 ここ数年来、社協の存在意義が問われ続けていることは承知してました。地域づくりの困難さが際立つようになり、一方でNPO法人など多様な活動主体が地域で活躍する時代。住民の福祉向上への寄与が見えにくくなっている現状があります。また、介護保険への参入により運営の方向性が経営への視点へと切り替わり、他のサービス事業体と何が違うの?という素朴な疑問が生まれてきたためです。
 そこにきて、社会経済状況の変化と新たな生活諸問題が出現したことで、国をあげての議論が起こり社協の出番が巡ってきたということでしょうか。(大震災でのボラセン運営も社協の存在意義を示しましたけど)

 生活支援‥て、考えたら特に新しい言葉ではありませんよね。多少の言い回しの違いはあるものの、社協は生活得金の貸付や相談業務などで、それを行ってきたはずでした。だけど、今までのやり方では解決しきれない現実の深刻さが違うのだと思います。
 講演中にいろいろ考えたけれど、地域に打って出る職員の確保と総合的な相談システム、資金援助と現物支給の援助能力の確保が課題だなと思いました。それにあわせてお金(財政)の問題も‥  今後、みなさんの知恵を借りながら、対策を考えたい気分です。   堀

0 件のコメント:

コメントを投稿